 |

|
|
- SDGsの取り組み
(15、陸の豊かさも守ろう) -
|
陸域生態系の保護、回復、持続可能な利用の推進、 持続可能な森林の経営、砂漠化への対処ならびに 土地の劣化の阻止・回復 及び生物多様性の損失を阻止する。
|
|
|
▼▼ ヒロコーヒーの取り組み ▼▼ |
▼ 2020年10月1日 ▼
コーヒーを楽しむ会 ONLINE
>> 詳細はこちら
今年のテーマは…これからのコーヒー 今だから考える明日のCoffee Life
■第一講座 「COVID-19を予防する~ コーヒーの可能性」
■第二講座 「コーヒー生産地の今」
■第三講座 「これからのコーヒー ~ 今だから考える明日のCoffee Life」
|
|

|
|
▼ 2020年9月 ▼
THink Our Earth ~僕たちに出来る事から始めよう~
>> 詳細はこちら
サステイナブルコーヒーを紹介する取り組み、「Think Our Earth」もシーズン17を迎えました。
自然環境や生産者の生活水準の悪化により、このままでは50年後にコーヒーの生産高は現在の40%まで落ち込むと言われています。次の世代に安全でおいしいコーヒーを残すために、ヒロコーヒーはサステイナブルコーヒーにこだわり続けます。
|
|

|
|
▼ 2020年2月 ▼
#PrayforAustralia 共同ドネーション・プロジェクト
>> 詳細はこちら
オーストラリアでは過去最悪とも言われる森林火災が起きているのはご周知のことかと思います。
何かしらの行動が必要と考え、株式会社 サザコーヒー(茨城県ひたちなか市)と株式会社 ヒロコーヒー(大阪府吹田市)ではドネーション(寄付金)カップの販売を企画いたしました。
|
|

|
|
▼ 2019年9月 ▼
『Think Our Earth』〜僕らにできることからはじめよう〜 シーズン16 開催
>> 詳細はこちら
サステイナブルコーヒーの啓蒙やオーガニック商品を紹介する活動の16回目を実施。
2019年は当社独自の環境/社会底負荷認証 HIRO CERT(ヒロサート)にフォーカス。
コーヒーを「守る。育てる。学ぶ。」をメインテーマとして、「Light Up!! SDGs」活動を展開。
|
|
|

|
|
手提げ袋廃止を促進するエコスタンプカードの促進
2017年よりPP手提げ袋の使用を廃止、その他資材についても
削減を推進するために
実質的な還元商品と交換可能な
エコスタンプ制度を導入して持ち帰り袋ゼロを目指します。
|
|
|
▽ 企業としての取り組み ▽ >> 他の取り組みはこちら
※製品の品質
ISO9001:2015 品質方針に基づいて製品マネジメントシステムを確立し、顧客満足度の高い高品質商品を提供しつつ、各部署で品質目標を設定して継続的に品質改善活動を推進しております。また製
造された製品の顧客苦情・品質工程異常の状況をデータ管理し、不適合の分析を早急に行い、より一層の品質向上に努めております。
※環境への取り組み
持続可能なコーヒーを積極的に買い付けする社内認証HIROCERTを設定しグリーンマネジメントを推進する農園と持続可能な取り組みを進めています。 またリサイクル、二酸化炭素排出量の削減、電気や水の消費量削減など、事業活動全般にわたって、常に環境負荷を軽減する努力を行っております。 |
|

|
|
※コミュニティへの参画・発展
地域美化活動や学校組織と連携したインターンシップ制度などの活動を通じ、良き企業市民として社会と共生、社会と協働する重要性を認識して持続可能な社会の発展に貢献する活動に取り組んでおります。
|
|
|

|
|
|
| HOME | |
 |
|
|